投資初心者、つみたて投資だけじゃなく、うれしいメリットあり「個別株」、やってみたい人必見!日本の個別銘柄で株式投資【4つの大切なこと】

積み立て投資にないメリット個別株投資大切な4つのことイメージ画像 日本株
PR

日本の個別銘柄で株式投資【4つの大切なこと】①1株から買えて、配当金がもらえる!個別株式投資のメリット【配当金☆】

配当金イメージ画像
UnsplashRoman Wimmersが撮影した写真

日本株はほとんど手つかずで、

米国株のETFをメインに株式投資していました

日本株は100株単位で買わないといけませんが、

(今は1株から買えるようになりましたが、以前は無く、『ネオモバ(SBI証券)』で1株購入していました)1株から買える「ネオモバ」は初心者にとってハードルが低くて 使い勝手がよかったです

K
K

1株だと、金額が少ないからね♪

たとえば、「ユニクロ」で有名な『ファーストリテイリング・9983』は 1株\35,830(12/27現在)なので、

普通に買い注文すると ¥35,830×100株=

なんと!

¥3,583,000 必要になるんです!

K
K

ム、ムリだよ!

でも、1株なら なんとか買えますよね

キラク君
キラク君

ま、安くはないけど おやつとビール、しばらく減らしたら買えるかなー

それと、うれしい♡配当金!

たった1株でも、ちゃんともらえますからね♪

K
K

『ファーストリテイリング・9983』の1株あたり配当金は¥330(配当利回り0.92%)だよん☆

キラク君
キラク君

お!じゃあ、10株買ったら毎年¥3,300もらえるのかあー‼

むだづかいやめて、仕事・副業がんばってみるかな♪

「株」は買った価格よりも 大きく値下がりするリスクはあるけど、

安定した会社・成長する会社に投資するメリットは大きいと実感しています

「株式投資」自分が働かなくてもお金が入ってくる(配当金)は大きなメリット(ただし、優良な銘柄に投資することが大切)

配当金は税金が差し引かれて入金されます!(特定口座の源泉徴収なしにしていても、税金は引かれます」)参考/ SBIネオトレード証券hp

キラク君
キラク君

たった1株でも20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)が引かれてて、ビックリしたよー!

日本の個別銘柄で株式投資【4つの大切なこと】②個別株、ひとつの株だけに集中投資は危険【個別株、注意!】

 上の言葉は、株式投資で有名なものです

たとえば、A社の株だけを買い続けてしまうのはリスクが大きくなるということです

A社の株が大きく下がったら(下落)、含み損が一気に大きくなります「卵が全部割れちゃう泣」

なので、「卵は1つのカゴに盛らず複数のカゴに盛れば、1つのカゴを落としても ほかのカゴに盛った卵は安全のままでいられます」

 株の価格は、いろんな影響を受けて上がったり下がったりします

A社、B社、C社、D社、E社…と、いくつかの会社を買うと、

あるときは、A社、B社、C社の株価が下がったけど、そのとき D社、E社の株価が上がった!

となれば、痛み(損失)も少なくて済みます☆

キラク君
キラク君

『分散投資』が大事!ってことだね

Kも、すこしずつ いろんな会社の株を買って、複数持っていました

数が増えると大変になるけど、

ガチホ(買ったら長期保有で取り組み中)なので、そのまま持ち続けました

買っている中で、ずいぶん下がった株があっても、

ほかの株が下がらない・またはやや上がるってこともあるので、

大きく含み損は出ませんでした

*ただし、

条件によって、

自分のやりかたもあるので1つの株だけ買うのは絶対にダメ!ではありません

例:お金にじゅうぶん余裕があって、100円で買った株が、30円・20円になっても持ち続けられる、買った銘柄の企業業績も悪くない、今後も成長し続けられる根拠がある…など自分で納得いく理由があって、1つの銘柄に投資しているーならOK!

K
K

自分でちゃんとわかっていてやっているならいいのだ!

日本の個別銘柄で株式投資【4つの大切なこと】➂業種を偏らせないことが大切【業種別(セクター別)の株を買おう!】

通信大手3社の値動き画像

 たとえば、「配当金」目当てに、

NTT、KDDI、ソフトバンク、の株、3銘柄だけを買ったとします

通信大手3社「NTT」「KDDI」「ソフトバンク」の配当金・配当利回り%・株価
  • 「NTT」:¥5 2.91% ¥171.6
  • 「KDDI」:¥140 3.12% ¥4,475
  • 「ソフトバンク」:¥86 4.94% ¥1,740

3銘柄とも、配当利回り3〜5%あたりでいい感じ♡(配当利回りがあまり高すぎるのもよくない)

ですが、

K
K

業種が同じだと株価が似たような値動きするから、痛い目にあう可能性が高いぞ!注意なのだ

NTT、KDDI、ソフトバンクは、同じ「通信業」なので、

分散できていません

なので、

もし、3つの銘柄を買うとしたら、

 残り2つは「通信業」以外の業種(セクター)を選ぶのがいいということになります☆

業種が違うと株価の値動きも違うイメージ画像
違う業種の値動きの例「カルビー(食料品)」「商船三井(海運業)」「メルカリ(情報・通信業)」

それぞれが違う動きをするので、

例えば、AS社が下落したときに、BS社が上昇していると

全体の下落幅は小さくなります

キラク君
キラク君

なので「業種別」で組み合わせて買うのが大事だよ

K
K

『分散投資』が大事!ってこと

 PR

日本の個別銘柄で株式投資【4つの大切なこと】➃買うときがすべて!【買うタイミングに注視せよ!】

買うタイミングイメージ画像

 米国ETFばかりを買っているときにはほとんど気づかなかった

というより、

株式投資をよくわからずにスタートさせていて、

ただガチホなら、いつか上がるからいいかーくらいの感覚でした

k

アカンで!そんなんー‼

ひと株から買えるシステム(ネオモバ)で株を買うようになってから、

これって・スゴイ大事なことなんや!と、気づいたんです

それは

「買うときのタイミング」重要☆!すぐに買うな!(一定期間、気になっている銘柄の企業情報・株価の値動きなどをチェックしてから)

トレードをするわけでもないので、気にしなくてもよさそうですが

実際、たった1株でも いろんな銘柄を買っていくと

「評価損益」が表示されるのでいやでも目につくのでした

なるべく安くで買えるようにしよう!

ま、カンタンではないのです、

株の事に「どのくらいの時間」をかけられるか?ってこともあります

長期10年間の株価の値動き~

最近1週間の値動き~

前1日の値動き…

ある程度のボリュウムで「時間」をかけて見ていると、

『そろそろ 買っていいかも♪』みたいなタイミングが…

K
K

まだまだ勉強中だから、外れることもちょこちょこあるよ! だんだん下がってきたなーってところで買ってきました(1株から買って。いい勉強になった☆)

個別の銘柄選びは難しいです

銘柄選びは、

その企業がほんとに応援していくだけのものがあるか?

成長していく材料があるのか?

など調べて、自分なりに理解しているのが大事☆

キラク君
キラク君

『自分の頭で考えなさい』ってよく言われる

投資詐欺に遭わないためにも大切だよ☆

買うタイミングを分散させる」のも投資初心者向き!一度に100株買わずに、毎週1回 優良銘柄に1株ずつ買って、続けていくのもアリ!(1株から買えて、手数料ゼロ円の証券会社を選ぼう!)

K
K

買付・売却手数料がゼロ円の証券会社は、楽天証券(かぶミニ)、SBI証券(S株)、Moomoo証券(ひと株)なのだ!

毎週1回、1株ずつ買うメリットは、

・少ない資金で買える(気持ちがラク)

・株価が高いとき、低いときも買い続けるから100株達成する頃には、

 『平均的な株価』で購入できている可能性が高い

K
K

このやり方なら、個別株投資への1歩が踏み出しやすい☆

また、

為替の影響や、

アメリカの 金利の値下げ値上げ、

株主の「期待」など…たくさんの要素で↓します

株との向き合い方は、奥深いものだと感じています

キラク君
キラク君

株式投資始めた頃は、YouTubeでオススメ銘柄をタイミングのチェックもせず、すぐに買ってた!

いまだに大きな含み損抱えてるよー汗

ひと株投資「ネオモバ(SBIネオモバイル証券)」(2023年12/27取引終了)

今、2025年 新NISAで個別株を1株からでも購入できるのでいいですよね♪

ネオモバ12月27日終了の表示がスマホに!画像
Kの「ひと株投資していた」スマホ画面2023/12/22

『ネオモバの売買は2023年度12月27日約定の注文で終了いたします』

 以前はネオモバがあって便利でしたが、終了となり

不本意ながら 12/27にすべて売却しました

K
K

ひと月に何回取引しても、手数料は税込み\220だけ(取引金額¥50万まで)!しかもTポイントが200ポイントもらえて・このポイントも株の売買に使えていたからマジ、オトクだったのだー残念!

キラク君
キラク君

日本株を1株から買えるのが、初心者にはうれしかったよね♪

日本株のオリジナルETFを手作りしようと ほぼ完成に近いタイミングだったので、とても残念でした

この後、2024年!

とんでもない勢いで日本株が上昇し続けて・・・ホンマに残念

k

売らずにもっときゃよかったのだー!

株式投資初心者向け、お役立ちリンク

お役立ちリンクイメージ画像

・「配当金」に対する税金を教えてください/野村証券

・ 特定口座源泉徴収なしを選んでいるのに「配当金」から税金が引かれているのはなぜ?/ SBI ネオトレード証券

 

意外とうれしい「個別株」、どのくらいのボリュウムで投資するのか?を考えよう!初めて個別株」踏み出せないとき

疑問のイメージ画像

 もし、あなたが積立投資を毎月1万円続けていて、

今後「個別株」にトライしてみたいとき、

余裕のある金額で行うことが大事!

 でも、それを考えて1歩踏み出せないときは

コレ、やってみる価値ありです☆

K
K

あなたの大好きな企業の中から配当利回り3〜5

%くらいのところを探して、1社だけ100株買ってみる

とりあえず、

お気に入りの銘柄(企業)を「1社」だけ購入してみるのは

ハードルが低く、

市場の↑↓値動きにも(全体の資金に受ける)影響は少ないのでオススメ!

キラク君
キラク君

たとえば、3年先まで使う予定のないお金が300万円あったら、

20万円以下で買える高配当株を購入してみる!

K
K

すぐ使わないお金のわずか6%で株購入するから、

株価の↑↓動きにびくびくせずに済む!

さらに、

購入した高配当株を長期保有すれば、

将来有効な株だったら、株価自体が大きく伸びるし(株価が大きく上がる)、

安定している株だったら、市場の伸びに応じて成長するし(株価が上がる)、

なんと!!!

毎年、

お金がもらえます

K
K

日本株だと『株主優待』でQUOカードや、おいしい食品などが送られてくるよ♪

キラク君
キラク君

『株主優待』目当てで株を購入する人も多い、人気だよ

もちろん、

「1社」だけ・「1株」買ってみる、

「1社」だけ・「10株」時間を分散させて(毎週1回、金曜日に)買ってみる、

こんなやり方もアリ☆

自分にとって負担にならない方法で個別株投資スタートさせてみよう!

 

投資初心者、個別株やってみたい人必見!日本の個別銘柄で株式投資【4つの大切なこと】/まとめ

  • ①1株から買えて、配当金がもらえる!株式投資のメリット【配当金☆】
    • 税金が差し引かれて入金される
    • 新NISAで買った場合は「非課税♡」
  • ②個別株、ひとつの株だけに集中投資は危険【個別株、注意!】
  • ➂業種を偏らせないことが大切【業種(セクター)別の株を買おう!】(分散)
  • ④買うときがすべて【買うタイミングにも注視せよ!】
  • お気に入り有望株1つだけ購入するのもアリ!
    • 高配当株
    • 株主優待

株式投資は「企業を応援」するためのもの☆です^_^

注)株価・配当利回りなどは、執筆時のものになります