「投資信託」売る時のこと【出口戦略】
結論!必要になったときに、必要な分だけ売って「お金」に替える

なるほど!
どうしても必要になるお金が発生したとき、「投資信託」を売って 役立てるといいね☆
すべて売らないといけないほどの金額が必要なら別だけど、
1度にすべて売らずに、
必要な分を売って、
あとは残しておくのも大事なポイント☆!

つみたててきた投資信託のボリュームがかなり増えてきたら、
毎年全体の5%売るとか、〇〇万円売るとか(定額で売却)して現金にして生活費の足しにするってのもアリなのだ
「投資信託」ドルコスト平均法で長期つみたて投資、そのままでいい!と思っていたけど…
株式投資、よく知らんし、コワイけど…
やっぱり やってみよう!と思い立ち、
つみたて旧NISA口座を楽天証券で開設して、
「投資信託」を毎月カード決済でつみたてからはじめました

基本的にはつみたてていけばいいだけ☆!
【世界経済はこれからも成長し続ける】っていうのを前提にしているから☆
つみたて旧NISA口座の非課税期間は、最長で「20年間」
20年間あるからとのんびりしていましたが、
20年の間に市場の動きが大きくなったときどうするかも含めて考えておいた方がいいと思い至り、
結論!必要になったときに、必要な分だけ売って「お金」に替える
今回、この一つの結論を出しました
必要なお金が発生したら、一部売却して、
残りは非課税期間の「20年間」は持ち続けておく予定です

20年目に市場が暴落相場でないといいんだけどね こればっかりは誰にもわからない
つみたて旧NISA口座・非課税で運用できる期間/「2019年」に購入したら「2038年」まで
2038年までにそのまま残していると、
2039年には課税口座(特定口座または一般口座)に移されます

今のうちからどうするか決めておこう!

新NISA[つみたて投資枠]の人は無期限だけど、考え方は同じ!
必要な時は、そのぶんを売って現金化しよう
「投資信託」知っておきたいこと!

「投資信託」は、基本的に毎月積み立てていくので、ほったらかしのラクラク♪投資方法ですが
基準価額がどうなっているかは知っておきたいところ
楽天証券の場合、メールで送られてくるので(毎日、毎週 自分で設定できる)
簡単にチェックできて安心です(下画像)

『投資信託の基準価額』は投資信託を購入した時や、お金にかえる(換金する)ときの基準となるもの。
『投資信託』が持っている(保有している)株式や債権などの動きや、為替の動きの影響を受けて上がったり下がったりする。
たけど、
このままずっと積み立てていけばいい!とわかっていても、疑問が…

そーいえば出口(投資信託を売る)ってこと、考えたことがないー!
株の出口について「?」と思ったとき浮かんだのが、
この本(株式投資始める前に読んでいた本です)!!
山崎元さんは、「お金が必要になったら売りなさい」って言ってます☆
これ、納得できる言葉でした!

めっちゃ読みやすくて、とてもわかりやすい良書だよん♫
ネット情報は、初心者にとってノイズ多すぎ!(変なサイトに行ってしょーもない商材なんか買っちゃダメ!意味のわからないものにポチしないようにしよう‼︎)
株式投資・初心者には不向きな情報がありすぎて、

ワケわからんー!
みたいになることも(K自身,経験)
でも、
「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を読んでると、
「あ~そうなんだ」
って感じで 頭の中で、
・シンプル♪
・スッキリ♪
わかってきます☆
「投資信託」ドルコスト平均法で長期つみたて投資、メリットだらけ⁈

ちなみに、上画像はKが積み立ててきて、現在 放置している銘柄の「基準価格」です
積み立てをスタートさせてまだ5年間の成績ですが、
途中でつみたてをやめたにも関わらず
2024年は市場が盛り上がっていた時期だったので、
増えています
いずれにしろ、

「投資信託」は株式投資初心者にとってラクでオススメ☆!
☆
「投資信託」のデメリット


これからも経済は成長し続ける!って思っていても、○○ショック・戦争とかで株式相場は大きく下がったりする!


個別株よりは、投資信託って分散されてるし リスク少なめイメージ
でも、投資信託と言えど やっぱり『株』だからね
短期間では当然 減ったり・増えたりするんだよ
ちなみに、投信積立を買うときの手数料が
「ゼロ円」(ノーロード)あります!

「投資信託」のメリット


こんなにラクな投資方法はないよねー

クレジットカードでつみたて設定すれば、ポイントゲットできるし♫
投資信託はラクなだけに・長期運用で効果発揮できるから、【銘柄選び重要】☆
人気の投資信託ベスト3(楽天証券・Yahoo!ファイナンス・SBI証券) 2025年6月調べ

僕もeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)つみたてしてそのまま放置してるよ

積み立てを途中でやめたのは、「個別銘柄」に投資をしてみたくなったからなんだよ
「投資信託」の醍醐味とも言える
複利の効果が得られるだけの期間には全然足りないのですが、
限られたお金を個別株にも投資してみようと思ったのでした。

「投資信託」だけに頼らないポートフォリオを
検討するのもアリ!今度紹介するね
eMAXIS Slimシリーズは人気ですねー
eMAXIS Slimシリーズの中で、
米国株式・全世界株式・国内株式(TOPIX)が1位!

持ち続けている間、発生する「信託報酬」が低いのも関係しているかも…

eMAXIS Slimシリーズは、低コストを追求しているから、
信託報酬も低い水準に設定されてることが多いんだヨ♪