イラストレーター・Photoshop安くできる方法!

Adobeのソフトをマスター!これからスタートしようと思っている人はもちろん、すでに使っている人も知っておきたいおトク情報☆

詳細はこちら

投資信託・投資ファンド・カモネギになるところだった話/ 両学長ありがとう!!

驚いている イメージ画像
この記事は約8分で読めます。
PR

数十年あずけっぱなしだったSMBC信託銀行(旧シティバンクCitibank)からある日とつぜん、「投資」をすすめる電話がきた!

電話の画像

結論から先にお伝えしますと、両学長のYouTubeでお金の勉強をしていなかったら 危うく SMBC信託銀行プレスティア(以下、「プレスティア」で)とんでもない金融商品を買ってしまうところでした

これまでお金に対する考え方は「無駄使いしない」「貯金する」 そのような考えしかありませんでした 株はあぶないもの、『投資信託』なんて言葉、聞いたことがあっても中身を知りませんでした

つまり、知識弱者のカモネギ状態(そのことすら知らずにきたんです)

偶然にしてはタイミング良く、ちょうど『投資信託』についてのことを両学長学長のYouTubeで聞いていたので ホントに「助かった」というのが実感です

una
una

両学長!ほんまにありがとうございます!!!

すすめられた『投資信託』の 信託報酬はメッチャ高かった!

驚きのイメージ画像

『投資信託』のほぼ80-90%はbottakuri商品ですからね! ひっかかったらだめですよみなさん!” この言葉は両学長の名セリフ!(と、 勝手に思っています)

コチラ初心者向けの投資信託両学長youTube

una
una

投資信託で資産を増やすことを考えているなら、 お金の勉強するなら

両学長のyouTubeわかりやすくてオススメです☆

「bottakuri商品」だなんて すごい言葉ですが、バッサリ・スッキリ・健全な明るい声でそのように発言されてましたねー

はじめて聞いたときは、「そんな暴露してだいじょうぶ?」と、投資もやったことないし、よく知らないながらもヒヤヒヤしながら、ときには「ブッ」と吹き出しそうになったりして聞いていました

「プレスティア」から送って送ってきた投資信託のパンフレットを見て 本当に両学長の言うとおりで、とんでもなかったんです 買うのに手数料がかかるし、信託報酬は3-5%になっていました

なにも知らなければ3-5%の数字を見て、高いのか安いのかではなく

 「まあそのくらいかかるのだろうなー」と調べもしなければ勝手に思ってしまうでしょう

 それにたった3-5%くらい・・って思う方もいるのでは?(勉強する前の自分は、この感覚でした)

知らない=わからない

コワイですねこれって…

 お金のことを知らなすぎました

PR

インデックス型の『投資信託』選ぶポイント☆

『投資信託』選びのポイントご紹介します

 頭に入っていたのは下記の2点だけでした

 それでもじゅうぶん役に立ったんです みなさんも気をつけてください!

 そして1日でも早くお金の勉強オススメします

『投資信託』はネット証券がおすすめ!手数料・信託報酬の安いよい商品(つみたてNISA・新NISA)がある♪
  • 買い付け手数料はなるべく安いものを選ぼう!
    • 楽天証券・SBI証券などのネット証券では、買い付け手数料0円(ノーロード)の『投資信託』がたくさんあります(unaもやってます)
  • インデックス型の『投資信託』から商品を選ぶときは、信託報酬 (管理費用)のなるべく小さなものを選ぼう!
    • 0.5%以下(目安)もっと低くていい商品あります♪

投資はいろいろと幅広く、深いです

 信託報酬の安いところばかり見ていては チャンスを逃すこともある・・投資信託のコスト(1)信託報酬のワナ・ トウシル

una
una

unaはアクティブ型のファンドは希望しない インデックス型です

なので、 信託報酬は小さなものにしています

実際、やっているのはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ←リンクは楽天証券のページです

この商品は、買付手数料なし(0円)、 管理費用含む(信託報酬)は、0.0968%!Good☆!

注意:ネット証券ならよい商品ばかりという意味ではありません

ネット証券のなかにも手数料・信託報酬の高いものもあるので「カモネギ」にならないよう気をつけましょう☆

新NISAつみたてNISAには比較的良い商品があります 

まず始めるならつ 新NISA・つみたて枠イチオシ(利益に対して税金がかからないから)

「ご説明させていただきたいので是非ご来店ください」と言われた!

プレスティアインターネットバンキングの画像
画像引用/プレスティアインターネットバンキング

「プレスティア」は実店舗がありますし、インターネットバンキング もあります(海外との行き来をするかたにはとても便利 現地で現金引き出しもできます)

パンフレットが届いて数日すると「プレスティア」担当の方から電話がかかってきました

やんわり断ったのですが、「ずっと置いておくよりも運用されたようがいいです わからないところもあるかと思います ご説明させていただきますので是非ご来店ください」と、けっこうなプッシュがありました

『お金を眠らせたままより運用した方がいい』これは正解!

信託報酬が高すぎる・欲しい商品がないと言いたいのをやめて、コロナもあるのでそちらまでは行けないと断りましたが・・

翌週、また電話がありました

PR

話をするうちに、「この人、ちょっと知ってるのだな」と気づいたような感じ(??)か、どうか不明ですが…

una
una

『投資信託』については、まだほんのちょっとしかわかっていませんでした

 でも、「全く知らない」のと、「知識ゼロ」とはメッチャ大きな違いです‼︎

ついに担当の方が言いました「お客様の希望するような商品がないということでしょうか」「はい」「では、また 新しい商品が出たときにはご紹介させていただきます」

それで終了でした

 

銀行は儲けなければやっていけない・社会のしくみ・資本主義社会

「プレスティア」が悪いわけではなく、 担当の方が悪いわけでもありません

社会の仕組みがそうなっているから 銀行も稼がないといけないので・・実店舗があって、人件費ほか経費がかかります

SBI証券 楽天証券などのネット証券なら

次店舗よりコストが少なくて済みますね!

だから、ネット証券で投資するのがオススメです☆

それに、ネット証券の方が、

扱っている商品も多いし、いい商品があるんだよね

資本主義社会についてはコチラ「日本人の9割がわかっていない「資本」の本質」 東洋経済ONLINE 目からウロコです

「わからないものを買うな」

これも 両学長の名セリフのひとつ!

 資本主義社会で生きる私たちが、自分たちの身を守るためには、お金の知識をつけて・お金を取られっぱなしにならないようにするのが大事です

インデックス投資の場合、〇〇で儲かる!そのようなものでも

「購入手数料」「信託報酬」が、何%くらいならよいのかなどちょっと知っておけば bottakuri被害を受けなくて済むよ☆

もちろん、商品そのものの価値を見る目も必要!

「銀行や証券会社の店舗で買うな」「銀行や証券会社の店舗に行くな」

両学長だけでなく、楽天証券経済研究所山崎元さんもはっきり発言しています(山崎元さん「担当記事」はコチラ!有益です・ページの下にあります参考にしてください)

ビックリしますよね 意味不明でした

それもこれもお金のこと・資本主義社会のことを知らなすぎるからです

預けっぱなし・眠らせっぱなしのお金をやめて、お金にはたらいてもらうことにした

お金のイメージ画像

シティバンクCitibankのころからずーっと外貨で預けていたのですが、円安の時にドルから円に交換しなかったため ろくに利益も出ないまま預けっぱなしにしていたことを大きく反省しました

SMBC信託銀行プレスティアからの電話、両学長のyouTubeのこともあり、お金を動かすことにしました

お金の勉強をすこしずつ始めています

きっかけは、これまでお話ししたように たまたま見た両学長のyouTube こんな人がいたのかとホントに驚きました どんな保険に入ったらいいのか?などの悩みも吹き飛びます 感謝感謝です

「お金」は、ツールと考えて上手につきあいたいよね♪

いつかのためにと銀行に預けっぱなしのお金(すぐには必要のないお金)はNG 活用させよう!

株や投資にはリスクはありますが お金を活かす手段はあるのに なにもしないのはもったいないです つみたてNISAからはじめては?

una
una

2021年つみたてNISAデビュー♪

まったくの無知からはじめました!

利益出ています(全体的に株価が↑だったから 今後は下がることも もちろんありますが、

長期で運用するので、よほどのことがない限り続ける予定です)

 つみたてNISAやらないより、はじめてよかった☆

 PR

投資信託、新NISA、お役立ちリンク・投資信託2023年間ランキング(SBI証券)

役立つリンクイメージ 画像
  • 新しいNISAのポイント コチラ金融庁hp
  • NISA(少額投資非課税制度)について学びましょう コチラ金融庁hp
  • 2023年「積み立てNISA(積立)」年間銘柄ランキング 引用/SBI証券
    • 1位 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
    • 2位 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
    • 3位 SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
    • 4位 三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
    • 5位 三菱UFJ-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
    • 6位 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
    • 7位 SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 

ランキングは昨年のものだよ!参考にしてね☆

una
una

2位 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)にずっと積立してます☆

投資信託・投資ファンド・カモネギになるところだった話/ 両学長ありがとう!!まとめ

  • あずけっぱなしだったSMBC信託銀行(旧シティバンクCitibank)から「投資」をすすめる電話がきた!
  • その商品は 買うのに手数料がかかる、そして、信託報酬が大きいものだった
  • 両学長のYouTubeで勉強していて助かった『両学長ありがとう!』
  • 投資の 商品は「銀行や証券会社の店舗で買うな」 ネット証券の利用がオススメ

おつかれさまです!ホッコリRelax with the video

タイトルとURLをコピーしました