「シャープの電子レンジ・ありがとう!」まさかの44年間 ! 超ロング活動お疲れさまでしたm(__)m!

いつものようにタイマーをひねると「…」
何も音がしません・・シーンとしています
コンセントを差し込みなおしてもう一度タイマーをひねります
何度か試してもシーン・・・
突然動かなくなるのを忘れるくらい毎日当たり前のように活躍していたシャープの電子レンジです
動かなくなった電子レンジを前に
ついにそうなんだ・・と
そして「
本当にお疲れ様でした」となんだかこみ上げてくるものがありました
昭和の電子レンジです
母がヘビロテしなかったこともあるかもしれません
途中からunaが本格的に使ってきました
44年間も活動してくれたなんて!
すばらしい家電をありがとう!シャープさんありがとう!!!
そう、お伝えしたいです!
「シャープの電子レンジ・ありがとう!」カラーリングが楽しい

まずは、なんと言ってもこのオレンジ色のボディです「なんてオシャレな!」と思いました
メニュー別などにそれぞれ目安の時間がわかるようになっていました 下のタイマーを回しながら目的の時間を選ぶようになっています
最上部に「肉・魚」「再加熱・その他」「冷凍食品」「野菜・卵・菓子」とあります レバーを左右に動かしてそれぞれの目安時間を見ることができます
メニュー式タイマーとなってカタンカタンと音を立てて回って表示が変わります アナログ感たっぷり♬☆
「野菜・卵・菓子」

黄緑色のところは「野菜・卵・菓子」たとえばイチゴジャムは12分。中10粒(150g)ととてもわかりやすい♫
- 茶碗蒸し4個/7分
- 焼きりんご1コ(200g) サツマイモ1コ(200g)5分30秒
- スポンジケーキ卵3個分 じゃがいも中1コ(150g) 4分30秒
- ほうれん草・・など続きます
「冷凍食品」

ブルーのところは「冷凍食品」たとえばシューマイは12分。こちらもくわしく表示あり♫ユーザー目線♡
- 八宝菜 12分
- カレー冷凍一人分(200g) 焼めし冷凍一人分/9分
- ハンバーグ 6分30秒
- 蒸し餃子 5分
- おにぎり 3分30秒
- 中華まんじゅう・・など続きます
「再加熱・その他」

濃いオレンジ色のところは「再加熱・その他」たとえば赤飯(生から)10分。こちらもくわしく表示あり♫♡
- グラタン 500g/8分
- シチュー 400g/7分
- おでん 500g/6分
- コロッケ/4分
- 丼もの/3分45秒
- 牛乳・味噌汁 酒の肴と続きます・・1番短いので「おしぼり30秒」^ ^

おしぼりは、ホント便利♡
電子レンジがあってよかったと思う瞬間が何度もあります☆
「肉・魚」

淡いオレンジ色のところは「肉・魚」たとえば焼豚(500g)15分。メイン料理♫具体的に書いてあるのは◎♡ウレシイ!
こうやってそれぞれのメニューを見た事はほとんどなかったので かなり感動!
このデータを作るまでにおそらくたくさんの試行錯誤をされたことでしょう
このメニューではどれぐらいの量で何分電子レンジで加熱すればうまくいくのか・・・それぞれのデータを割り出しているはずですから 書きながらそのご苦労を垣間見るようでした

シャープさんありがとう♡
この電子レンジが家に届いた時はかなり盛り上がったのを覚えていますし、もらった冊子に書いてあったケーキを早速作ったのを覚えています
確か卵をメインに使ったスポンジケーキのようなものだったと思います
材料を混ぜ合わせて電子レンジにかけるだけで出来上がるので本当に驚きでした
「シャープの電子レンジ・ありがとう!」当時はセンセーショナルだったターンテーブル

今ではどうってことのないターンテーブルですが、
当時はすごかった記憶があります
最近では「キュルキュル・・・」と音が鳴るので
ちょうど遊びに来ていた友人の一人が(かなり酔っていた)
「小鳥かなんか飼ってるん?」と・・ 笑

ちょうどこのロゴマークの真上をポンと押すとターンテーブルが回り出します 使いやすく安全性も高い設計だなと感じます(のちに新しいのを買って わかったことです)

シールですがキッチンで使うのにオシャレ・かわいらしい♪
「シャープの電子レンジ・ありがとう!」恐ろしく重たい

引越し業者さんもマッツ青の重量です
引越しをするたびに業者さんが「うわっ!」と言われたのを聞いてきました まじで重いんですよね・・
昭和の頃はきっとこのレンジくらいの重さは「普通」だったのでしょうが、その後、家電はどんどん軽くなっています(ただし、オーブンレンジなど機種によっては相変わらずの重さ)
3.11の地震を経験してからは床に置いて使ってきました
あの重さで飛んできたらケガしますからね
家族からブーイングでしたが命には変えられません。
「シャープの電子レンジ・ありがとう!」お別れの儀式(?)
これまで毎日働いてもらったのに、いざお別れとなると 「ありがとうね」「いつもきれいにしなくてごめんね・・」などと ぶつぶつお礼とお詫びを言いながら天板・背面など外周りすべてしっかりふきあげました
こんなに長くつきあっていると
なんだかほんとうに寂しくなりますね
モノとのつきあいかたは人それぞれです 私はディープな方かもしれません
「情」があるんですよね
だからといってそのまま置いておけばますます手入れなどしないわけですからお別れするしかありません
人とモノを一緒にしてはいけませんが、
やはり
「現役」
「稼働中」
「活動中」に
しっかりおつきあいしたほうが良さそうです(メンテナンスを含めて)
「シャープの電子レンジ・ありがとう!」使えそうなものは残す

電子レンジの中でくるくると回っていたガラス製のターンテーブルは大皿のような感じで使えそうだなと思ったので残すことにしました(ミニマリストにはまだまだ遠いです 汗)
現在12月、
クリスマスバージョンで使っています
重たくて丈夫なガラス製です
大皿としても使えそうです
ホールタイプのケーキやパーティー用にオードブルを盛り合わせてもいい感じです☆

電子レンジ必要か?

断捨離中の今、改めて電子レンジを買うのかを検討しています
調理のほとんどはガスレンジを使うので解凍くらいしか電子レンジを使っていないのです
買わない選択も含めてみようと思います
空いたスペースが心地よい気がしています
さて・・どうしますかね。
シャープさんありがとう♡昭和のシャープ電子レンジついに動かなくなりました・・・まとめ
- 当然、動かなくなった昭和のシャープ電子レンジ 活動期間なんと44年間 ! 長い間ありがとうございましたお疲れ様でした!
- 当時流行りのターンテーブル・メニュー式タイマー・オレンジカラーのオシャレなボディ ユーザ目線のやさしい設計
- 使えるものは再利用(ターンテーブルの重たいガラス皿)
- あらためて電子レンジが必要なのかを検討中