- 例えば、「S&P 500」どんどん下がっている!トランプ大統領のせい??調べてみた
- 下がり続ける株!【知っておきたい3つのこと(1、2)】今、どうすればいい?調べた!
- 下がり続ける株!下落相場、今、どうすればいい?【ディフェンシブ銘柄】とは?
- 下落相場でもディフェンシブ銘柄だと動きが違う!例えば「日経平均株価」と「イオンの株価」
- 下がり続ける株!【知っておきたい3つのこと(3)】『今、持っている株も下がっている』どうすればいい?調べた!
- 【シナリオ】株を買う時、売る時、長期?短期?自分で考えてつくる「シナリオ」
- お役立ちリンク☆引用リンク☆
- 70年間の「日経平均株価」の動き、日経平均株価は暴落しながらも…○○している!
- 株どんどん下がってる!知っておきたい3つのこと、どうすれば?!調べてみた/まとめ
例えば、「S&P 500」どんどん下がっている!トランプ大統領のせい??調べてみた

世界一の投資家「ウォーレンバフェット」が、奥さんに
「遺産の90%をS&P500に投資するように」と指示したとされていることで有名な話があります
それほど、S&P500は有望であるということ…
ところが!
『S&P 500』2025年4月、ある日のチャート(日足)が、こちら(下画像)

ゲゲーっ!飛び込み台から真下に落ちてるみたいだ!

原因の1つに、
トランプ大統領が発表した「相互関税」のことが挙げられています

”トランプ関税”って言ったりしとるぞ

日本が輸出する自動車に、これまでの関税にさらに25%プラスされるって話も出てきてるよ!
この「相互関税」をトランプ大統領が発表してから、
アメリカの経済・世界経済は、これからしばらく良くなるのは難しいだろう『景気後退』…みたいなイメージで、
お金が移動したもようーー

小さくても・大きくても、材料(○○さんの発言、事件、ニュースなど)で株価が動くぞ
この株価の動きは下記をインプットしておくとわかりやすい♪
株価は、将来の期待値を現在価値に置き換えたもの『割引現在価値(Present Value、PV)』
上の言葉、この本に書かれてあったと記憶しています
「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」橘玲
株式投資を始めるにあたって、何度も読みました
もし、あなたがお金に疑問・不満・お金持ちになりたい気持ちがあるなら、ぜひ一度読もう!
「お金」で苦労しないためには
「お金」の知識をつけて、実行してこそ☆!
それができる現代です!

脱線してごめん!
でも、実際読んでおったまげたんだ 知識インプットして行動せよ☆
下がり続ける株!【知っておきたい3つのこと(1、2)】今、どうすればいい?調べた!

答え・1/関税の影響を受けない銘柄を買う
答え・2/ディフェンシブ銘柄を買う
下がり続ける株!下落相場、今、どうすればいい?【ディフェンシブ銘柄】とは?

今後、景気が悪くなりそうな予感がしたら、投資する銘柄を【ディフェンシブ銘柄】にするのがおすすめ!(上画像)

【ディフェンシブ銘柄】は、景気の変動の影響を受けにくいからだよ

「守り」の銘柄だね
トイレットペーパー(大王製紙、日本紙パルプ商事など)や、
日用品(ライオン、花王など)、
電気、ガス、などのエネルギー関連(電力会社、ガス会社など)、
通勤、旅行などに使っている鉄道関連(JR、私鉄などの企業)、
治療のために必要な医薬品関連(塩野義製薬、エーザイなど)、
パソコンやスマートフォンなどを使用するとき必須の通信関連(KDDI、NTT、ソフトバンクなど)、
これらは、私たちが普段生活するために
必ず使うものです
景気が悪くなったから、スマートフォンは使わない、
景気が悪くなったから、トイレットペーパーは使わないってことはない(^^;)☆
だから景気に左右されにくい。

景気が悪くなっても安定してしてるし、
下がる値幅も小さい♪
下落相場でもディフェンシブ銘柄だと動きが違う!例えば「日経平均株価」と「イオンの株価」

一例ですが、日経平均株価がジリジリ下がっていっているときに、
ディフェンシブ銘柄の1つ「イオン」の株価は影響を受けず、逆に値上がりしています。(上画像)

景気後退を意識して「ディフェンシブ銘柄」が人気になって買われていることもありそうだね

「イオン」といえば、食料品や生活必需品などを扱っているよね
ディフェンシブ銘柄は、景気の影響を受けにくいのがわかるね
注*すべてのディフェンシブ銘柄がイオンのようなチャートではありません*
下がり続ける株!【知っておきたい3つのこと(3)】『今、持っている株も下がっている』どうすればいい?調べた!
答え3/ 自分の目的に合わせて「売る・売らない」をきめる行動する(人それぞれ、株式投資をする目的や手法が違うから答えは人それぞれ)
「なぜ、その株を買ったのか?」、
そして、「買う時に、手放す条件(売る時の条件)を決めておけ」とよく聞きます

この文言、
自分は意味不明でしたが、最近やっとわかってきたかなって感じです
株はそもそも上がったり下がったりするので、
いちいち付き合ってられないし(トレード手法を除く)、
精神が持ち堪えられない…
人間は、感情で動く生き物なので、
どうしても冷静な判断ができない(心理の勉強する方もいます)
だから、
株を買うときに全てストーリーを決めておくことが大切なのだそうです

【シナリオ】って言うよ!
【シナリオ】株を買う時、売る時、長期?短期?自分で考えてつくる「シナリオ」
これ、投資始めた頃は謎でした
なぜ【シナリオ】が必要なのか?
調べても【シナリオ】はコレ!と決まった回答は見つからず、…
2025年4月中旬の今、
下落していく株価を見ると
あらかじめ、下落したらどうするのかをはじめに決めておけばバタバタしなくて済むし、
あたふたして「売らなきゃよかった!」ってこと(狼狽売り)も防げます
はじめから株式投資に対する自分の【シナリオ】があれば、
ストレスなく、
早めに対応できます!

買うより売る(利確/利益確定売り)のが難しいーー
だから、僕は長期投資だよ 気持ちもラク♪
ガツン!って増えないけどね

下落している時、ケースバイケースだけど 例えば、こんな例があるよ☆
お役立ちリンク☆引用リンク☆
70年間の「日経平均株価」の動き、日経平均株価は暴落しながらも…○○している!

1950年9/7から、2024年7/31まで、70年間の「日経平均株価」のチャートです(上画像)

長期で見ると、経済が成長していってる! だから株式投資してる♪

失われた30年って言われて、マジ厳しかったけど、2024年3月に、「4万円台」にまでなったね♪
どのタイミングで株を買ったのか(投資信託の積立を始めたのか?)、
どのタイミングで売ったのか、
結果は大きく変わります

でも、誰にも 先の株価の動きはわからない!
なので、
投資初心者は、
長期・分散・積立、を基本に!(毎月の積立投資している人は 短期間の株価値動きに関係なく、続けることが大事☆!もちろん、優良な投資信託の銘柄)

これも読むといいよ!めっちゃわかりやすくてシンプル 投資信託出てくるよ♪
今後も、世界・日本経済が成長していくことに期待できると思うなら、
毎月許容範囲内でつみたてがおすすめ(新NISAでつみたて)
自分もつみたてNISAから始めたけど、
安心感があります

ただ、つみたて投資は 入金力ないと増えないし、
【複利の効果】を狙ってるから手元にお金はない…
待っている時間が長いのだ

ってわけで、ポートフォリオに
日本高配当株(個別株)を組み入れることにしたんだよ!

金額が少なくても、1年に2回配当金がもらえるのはやっぱりうれしい♫
もし、つみたて投資はやってるけど、いまいち実感ないし、
もう少しチャレンジしてみたい…
それなら、
「個別株の高配当銘柄」に投資するのオススメです

応援したい企業や、好きな企業に投資するといいよ!
または、配当利回りがよくて業績のいい銘柄とか…

あくまでも自分のお金の許容範囲内で!
投資信託と違って個別株は値動きが激しいと、もろ痛い思いするから、
無くても大丈夫なお金を使うように。
投資に使う「お金」は、
余裕資金の範囲内であることが大前提です
毎晩、株価の値動きが気になって眠れなくなるようなことだけはしないこと!

1円でも値下がりが許せない!そんな人は株式投資には向かない、ムリしないのも選択肢の一つ、やめようね☆!
株どんどん下がってる!知っておきたい3つのこと、どうすれば?!調べてみた/まとめ
- 株式投資は自己責任でお願いいたします。
- 当ブログは掲載内容で生じた損害に対する一切の責任を負いません。
- 当ブログでは可能な限り情報の正確性を心がけていますが、安全性・確実な情報提供を保証するものではありません。
- リンク先のサイトで提供される情報についても当ブログでは責任を負いかねますのでご了承ください。