イラストレーター・Photoshop安くできる方法!

Adobeのソフトをマスター!これからスタートしようと思っている人はもちろん、すでに使っている人も知っておきたいおトク情報☆

詳細はこちら

台所、水が流れない!大丈夫♪自分でできる【カンタン♪たった3つのものであっさり解決!!】キッチンの排水トラブル自分で解決させる方法☆

水つまりに使った道具のイラスト
この記事は約9分で読めます。
PR

台所の水の詰まりを、自分で解決させる方法!は、コレ!!

水つまりに使った道具のイラスト

【結論】台所の水の詰まりを解決する方法は とてもシンプル! フタ(椀トラップ)をあけて、長年の汚れ(アカ)を とりのぞいてあげればいいだけ!

 台所の水の詰まりを解決するのに1番重宝したのは ゴム手袋割りばしお湯です

注意:沸騰したお湯はNG!排水ホースや塩ビパイプを痛めるので 60度くらいに冷ましてから

と言ってもわかりにくいですよね お風呂熱めで42度ですから それより熱いくらいで・・一度にたくさん入れず、数回に分けて ようすを見ながらやってみると良いと思います

 unaの場合、(事件発覚すぐ)すでに水がいっぱいたまっていたので、そのまま熱湯を入れました 入れた量は1/4くらいです

結局、ゴム手袋で容器などをしっかりつかんでどんどん汚れをとっていく方が時間的にも早くラクに掃除することができました 

細長い管のまわりについているかたまりのような汚れは はじめにお湯を何回かかけておくとやわらかくなっているので 割りばしで円形のふちにそって グルリと回してはがします 

下にすべて落とすとその先へは割りばしが届かないので すくいとれそうなところは 手袋の指先を使ってすくっていきます

【台所・水詰まりしてる!!】その日は突然にやってきた! しかも時間は夜の10時すぎー

いつものように洗い物をしていてなんとなくいつもと違う景色にぎょっとしました 水が流れずに排水溝の入り口のところで池のようになっているではありませんか!! 何分たっても流れる気配すらありません

 10年以上住んでいて初めてのことです

 ゴミ受けのバスケットを取り出して小さな野菜クズなどを取り出してきれいにしたり<この作業は毎日やっているんですよね なのに・・> ゴミ受けのバスケットの下にあるフタやそのまわりの側面についているヌメリなど取りのぞいて(使わなくなった歯ブラシやボロ布などで)きれいにしたり、排水溝にお湯を流し込んでみたりしたものの 水が流れていく気配がなく 翌日、もう業者に頼むしかないと思っていました

 

たまっていた水が翌朝なくなっていた・・もう一度トライ!→成功☆

翌朝起きると、とりあえず水が流れていたのでほっとしましたが まだ いつものように使えないだろうと思い、水道水の蛇口を開くのはやめて、まずは開かずの「フタ」をいじってみようと思いました 

いつも動かなくて不思議だった「フタ」の部分を ゴム手袋をつけて少しいじっていると、わずかにフタが動き出したので もしかしたらできるかなぁと思ったら・・・結果、やり遂げましたので お役に立てたらうれしいです

 水がすっかり引いたあとで成功しましたが、構造を知っておけば水がたまっていても成功できたと思います

 UR賃貸住まいなので、いじっているうちに壊してはいけないと あきらめました

水浸しになったら大変! 慎重に作業しようね☆

排水のところの構造を知って・温度(お湯)を利用してトライしてみてくださいね!

台所排水溝の構造がわかると解決へ近づく!【椀トラップ】

排水ワントラップの画像
画像引用元:生活水道センター

台所の排水溝は、ゴミ受けのバスケットを引き上げると下に凸のついた円形のものが(椀トラップ)あって、その周りに水がたまっています

この水のおかげ・このようなつくりのおかげで、❶下水からのいやな匂いが上がってこない ❷害虫・ネズミなどが入ってこない ❸台所で料理したクズや洗いもののとき出るゴミなどで詰まらないようになっているのですね 

 では、なぜ水が流れずに 詰まってしまったのか?!

それは流れるべき場所が せまくなっている 流れるべき場所のどこかが 長年の汚れ(アカ)が 水を通さないほど大きくなっていて 通りたいけど 通れない・・!!

そのような状態になったというわけです 

台所の水が流れるようにするために準備しよう!
  • ゴム手袋(汚れを直接つかんだりするので、気になる方は使い捨て覚悟のゴム手袋にしてください)
  • 使わない(捨ててもいい)割りばし
  • お湯を沸かす(熱湯NG 60度くらい)
  • こびりついている汚れを受けとるための 新聞紙などの紙類(水分あるので、汚れをおく真ん中部分だけは紙4-5枚重ねておく)
  • マスク(匂いが強烈かもしれないので・・ 個人差アリ 作業中は換気扇on!
  • 目を守る(メガネなど;熱中すると排水溝に顔を近づけて作業しがちです 汚れがピチッと飛んできたたらいけないので・・ ゆっくり動かして作業しましょう)
    • 少々大げさですが、人によっては本当に大変かもしれないのでマスクとメガネを追加しました<筆者はなしで作業しました>

覚悟してフタ(椀トラップ)を開ける<場合によっては超悪臭・・・ またビジュアル的にも・・> 

見たくない!イメージ画像

「皆々さま、ご覚悟はよろしいですか?」「どうかご覚悟を!!」

時代劇ではありませんが このようなセリフがぴったりするくらい 結構つらいかもしれません 見たくないものを見たり・「そんな匂いなんか要らん!」と言われても この現実を見てスッキリさせましょう 

あなたは正義のチャレンジャーだっ!!!☆☆☆

やり遂げると独特の爽快感がありますよー それにお財布にもやさしいです 

業者さんに依頼すれば3000円〜、自分で解決したら3000円でおいしいもの食べましょう♫イエーイ!!

長年のアカを落とすのです 無傷ではいられません 匂いとビジュアルに負けず スッキリ流せるキッチンシンクを復活させましょう!!

作業の進めかた
  • 固形のものを出す
    ゴミ受けのバスケットを引き揚げて 見えている・取り出せるゴミを排水溝の外へ

    流れなくなった排水溝には 池のようになっていて 汚れなどが浮かんでいます

    取り出せそうなものは  ゴミを置くために用意した新聞紙の上に(水気をおとししつつ)どんどん外に出します

  • お湯でゆるめる
    排水溝に水がたまっていないときは、60度くらいのお湯を入れる(たっぷり水がたまっているときは沸騰しているお湯でもOK<入れると温度が下がるから>)

    油汚れのカタマリなどがあるので 温度が上がることで カタマリをゆるめる効果があります 

    お湯を入れて作業を進めます

  • 椀トラップのまわりをきれいに
    フタ(椀トラップ)の周りにある ヌメリ・かたまりなどを 割りばしでなぞって、また、直接ゴム手袋をつけた指先を使ってはがしていく

    ご家庭の状態によりますが、フタのまわりにドロドロや、カチカチしたものなどあれば 割りばしの先でなぞってみましょう(あまり強く擦らないで 設備を壊さない程度に) 

    水がたまっているときは手さぐりでゴシゴシ・・直接触ってゴシゴシ・・ 

    浮いてきた汚れで取り出せそうなものは出していきます

  • 椀トラップを開けて中も外も下の管の真まわりもきれいに
    いよいよ勇気を出して「フタ(椀トラップ)」を開けます! ひたすら汚れをとっていけば・・・無事終了!! 

    フタ(椀トラップ)」を開けます(開かない時はフタ(椀トラップ)を真上からつかんで 左右に少しずつ回すように動かしてください 少しずつ動けるようになればあけられます 全くダメなら お湯を入れて またつかんで回す をやってみてください ) すごいことになっています フタ(椀トラップ)の内側も そのさきの管にも・・・!!

    una
    una

    ホラー映画を観たときより大きな声で叫びながらきれいにしました

    フタ(椀トラップ)の内側や、フタ(椀トラップ)にかさなっていた排管などに ついている「汚れのかたまり」は取りあげて新聞紙に! 

    フタ(椀トラップ)を持って 新聞紙の上に逆さにして、 割りばしまたは直接もう片方の手で 取りはがすのもアリ>

    ひっかかるようなら割りばしでなぞって・・・ どんどんアカをとっていきます (また詰まってはいけないので「かたまり」は できるだけ取り上げるのがベストです)  

    「管のフチ部分」では 届く部分は 親指と他の指でピタリと はさむようにして ぐるり一周 回して汚れをとっていきます<時短>

    手の届かない 奥のところは 割りばしでフチにそってなぞってはがします

    (途中でお湯を流したり 洗剤など使って) ひたすらとっていきます 

    きれいになったら 最後は洗剤をつかってシンクごと洗い流しましょう!!

    汚れの受け皿になってくれた新聞紙はそのまま 汚れを包んで ゴミ回収日に忘れずに出しましょう(水分が多いようならひとしぼりして さらに上から新聞紙などで包みます) 終了です お疲れ様でした!!!

PR

台所の排水溝の詰まりを【カンタン】に解決して わかったこと

排水トラップ汚れくっついていた場所

画像引用元:水道トラブルネット

 上のように フタ(椀トラップ)を開けると いろんな場所に「よごれ」がついていました 

まるで『排水管の動脈硬化』のよう…

 驚くほど「汚れのかたまり」が・・! このかたまりは 長い時間かかってできあがるのだそうです 排水バスケット(ゴミ受け)のスキマから出ていくモノ、食器を洗ったとき、フライパンを洗ったときなどの油や小さなゴミが少しずつ固まっていくのです  

正直、できるとは思っていなかったのでほんとうにうれしかったです

una
una

つきものがとれたみたいな…心まできれいになったような…

フレッシュ&さわやか♪きもちよかったです

定期的に【(フタ(椀トラップ)を開けて】 きれいにそうじする!

これしかありません!

PR

 毎朝、歯を磨くように「フタ(椀トラップ)」をあけてきれいにする 毎日何回もヘビロテしている・大切な場所ですからね 

「フタ(椀トラップ)」洗浄専用のゴム手袋をシンクの近くに置いてすぐに使えるようにしておくといいですね♪

台所排水トラブル・お役立ちリンク

  • 「水道トラブルネット」では1週間に1回の掃除をオススメ! お酢と重曹を使う方法です 興味のある方はこちら
  • 「町の水道修理センター」サイトもわかりやすい詰まり解決方法あります興味のある方はこちら

 

台所、水が流れない!大丈夫♪自分でできる【カンタン♪たった3つのものであっさり解決!!】キッチンの排水トラブル自分で解決させる方法☆まとめ

  • フタ(椀トラップ)をあけて、長年かけてくっついたよごれ(アカ)を取り除いてあげれば解決する!
  • 必要なものはこの3つ
    • 割りばし
    • ゴム手袋
    • お湯熱湯NG 60度くらい)
  • 匂いや汚れのビジュアルに負けず、汚れをはがしていこう!
  • 汚れのヌメリやカタマリは フタ(椀トラップ)の中・外、さらにその下にある管にもある
  • ゴム手袋で直接汚れをつかんで はがしていくと時短になる
  • 定期的に(ワントラップ)を開けて きれいに掃除していこう!
    • 【注意】汚れの形状や、汚れのくっついている場所などによっては 今回ご紹介した方法では取り除けないことがあります また、無理をすると配管のダメージなどで水漏れになったりすることもあるようです 自己責任でおこなってください
    • できる範囲で ようすをみながら気をつけて作業しましょう
    • ムリそうなら専門業者の利用を
タイトルとURLをコピーしました