Adobe CC「デジハリAdobeマスター講座」【Photoshop】レビュー!実際こんな感じです☆(社会人・個人)

この記事は約10分で読めます。
PR

すぐに使えるAdobe CC・デジハリAdobeマスター講座で「Photoshop」を勉強中!基礎から学べて、わかりやすい☆時短につながる・安く

イラストレーターとPhotoshopだけを使いたいのですが、

結局いちばん安く使えるのが「デジハリ」「 ヒューマンアカデミー通信講座」の2つでした

unaは急いでたので(仕事)、 ダウンロードしてすぐに利用できる「デジハリ」にしました

「デジハリ」で学習できるAdobe CC、イメージしていたより、とてもいいです☆

Adobeプラチナスクールパートナーイメージ画像

ちなみに「デジハリ」「 ヒューマンアカデミー通信講座 どちらも評判良し☆!

イラストレーターの習得は独学なので とても時間がかかったんです

調べながら進めるので手探りでした

今回、「デジハリ」の動画を視聴して 思ったのは…

ずいぶん遠回りしたなーというのが実感です

時計

質のよいサービスにお金を出して学ぶことと、独学のちがいを痛感しています

Adobeのチュートリアルや、使い方を紹介しているブログ、YouTubeも良いものがたくさんあります

しかし、

時間や学ぶ順番など を考えると「デジハリ」のようなサービスは

最も効率がいいです

PR

マスターするにあたって、知るべきことが『順序よく』『実践しながら』学べるからです

una
una

ぶっちゃけ「稼げないかもしれないから独学でいいや!」って 取り組みはじめましたが…

人によるけど、結局、unaの場合、仕事として成り立つのに3-4年かかってしまったのよねー

Adobe CCの中でも よく使われる イラストレーター・Photoshopなどを学ぶなら 近道・時短・しかも安い「デジハリ」オススメです

ネットから申し込んで数分ですぐに使えます☆

「デジハリ」お役立ちリンク
una
una

すぐに使える!ってホントでした

聞いてはいたけど…びっくり♪

「デジハリ」動画スマホ画像
「デジハリ」動画スマホ画像

「デジハリ」に支払った金額の価値はじゅうぶんにあったなーと感じています

Adobe CCすべてのソフトが1年間使えるし♪

動画を見て学びながら、実際に手を動かして勉強できるのがとてもいいです!

Adobe CCをお得な価格で使えるのもすごく嬉しい♪

現場を知っている講師の方々の話も有益ですし、

初心者向けに ファイルを開くところからファイル名をつけて保存をするところまで動画になっているのもいいなと思っています

動画で講座を受けられる期間は「3ヶ月間」☆!

好きな時にいつでもどこでも、何回でも勉強できます♪

最新の生成AIももれなく学べる☆

Adobe CCが1年間使い放題だし♪

お財布にやさしい・うれしい価格♫

では、デジハリではじめて学んだ「Photoshop」をレポートします!

すぐに使えるAdobe CC最安・デジハリAdobeマスター講座【Photoshop】拡大縮小させる方法!たくさんあります【ズームツール】

  • 左端ツールパネル下の「虫メガネマーク【ズームツール】」をクリック
  • 【ズームツール】のショートカットキーは[Z] zoomの[Z]
  • 上のオプションバーで「拡大」「縮小」 を選べる
  • ズームツール】を表示させて、トントン・・とクリックすると拡大 、その状態で「Optionキー(ウィンドウズは「alt」キー) 」 を押すと【ズームツール】のマークがマイナス表示になるので、トントン・・とクリックすると縮小していく
    • そのまま長押ししても拡大できる
    • 縮小はoptionキー(ウィンドウズは「alt」キー) を押したまま長押し or トントン・・
  • ショートカットキー[Z] で拡大鏡のマークを表示させて、 マウスを動かす右斜め上(拡大) 右斜め下(縮小)=「スクラブズーム」にチェックが入っている時に起動する
  • 「スクラブズーム」のチェックを外すと、 虫眼鏡マークのまま拡大したいエリアを四角形で囲んで拡大できる
  • 左下(角近く右)で、 直接 数値を入力して拡大縮小
  • 拡大のショートカット=(ウィンドウズはCtrl」キー) 押して+をトントン・・ (クリック)
  • 縮小のショートカット=(ウィンドウズはCtrl」キー) 押して-をトントン・・
  • 左端ツールパネル下【ズームツール】」をダブルクリック=100%表示になる

僕は「スクラムズーム」を使って拡大縮小させるのが好き♪

すぐに使えるAdobe CC・デジハリAdobeマスター講座【Photoshop】手のひらツール

画像の位置を動かしたい時に使います

  • 手のひらツール】のショートカットキーは[H] Handの[H]
  • 左端ツールパネル下の【手のひらツール】をクリックして起動
  • 左端ツールパネル下の【手のひらツール】を ダブルクリックすると、 ワークスペースにきっちりサイズで画像が表示される

別の作業をしているときに、場所を動かしたいと思った時は「スペースキー」を押したままにすると【手のひらツール】として使える

イラストレーターと同じですね♪

すぐに使える Adobe CC・デジハリAdobeマスター講座【Photoshop】画像の表示サイズショートカット

  • ⌘(ウィンドウズは「Ctrl」キー) +「1」
    • 100%表示になる
    • 左端ツールパネル下【ズームツール】」をダブルクリックと同じ
  • ⌘(ウィンドウズは「Ctrl」キー) +「0」
    • ワークスペースにきっちりサイズで画像が表示される
    • (【手のひらツール】 ダブルクリックと同じ)

すぐに使えるAdobe CC・デジハリAdobeマスター講座/ Photoshopのワークスペースがごちゃごちゃして、 元にもどしたいとき「初期設定をリセット」

上・横長「photoshopメニュー」の「ウインドウ」→ 「ワークスペース」→「初期設定をリセット」

デジハリAdobeマスター講座【Photoshop】「ブラシツール」

描画ブラシの色を決める ブラシのタイプを決める (設定)

Adobe CC!すぐに使える・デジハリAdobeマスター講座【Photoshop】「ヒストリー」

履歴を行ったり来たりできるのは「ヒストリーパネル」

作業の一つ前に戻る(消去する)とき ⌘(ウィンドウズは「Ctrl」キー) +Z また、先にすすむときは⌘(ウィンドウズは「Ctrl」キー) +shift+Z 履歴を行ったり来たりできる

履歴を開いた状態にする= photoshopメニュー(上部)>ファイル>復帰> ヒストリーで確認

ヒストリーで残せる数は環境設定で決めることができる photoshopメニュー(上部)> 編集> 環境設定> パフォーマンス画面の右に「50」となっている

Adobe CC・すぐに使える!デジハリAdobeマスター講座【Photoshop】「ホーム画面」「復帰」

Photoshopを開けるたびに、 表示されるホーム画面を表示させないようにしたいとき

photoshopメニュー(上部横長)> 編集> 環境設定「一般」画面で、「ホーム画面を自動表示」のチェック欄を外す

Photoshopのファイルを最初の開いた状態に戻すとき→

photoshopメニュー(上部横長)> ファイル> 復帰

Adobe CC!すぐに使える・デジハリAdobeマスター講座【Photoshop】保存のしかた・ ドキュメントのとじかた/【Photoshop】のとじかた(Photoshopの終了)

  • 上書き保存=つくったファイルをそのまま保存する
    • photoshopメニュー(上部横長)> ファイル>保存
  • 別名で保存=つくったファイルはそのまま残しておきたいときには「別名保存」する
    • photoshopメニュー(上部横長)> ファイル>別名で保存

「別名で保存」ができていたら、

開いているドキュメントの上(左はし)に小さくファイル名が表示されてるよ♪

ファイル名が違っていたら別名保存ができていないので気をつけましょう

ドキュメントのとじかた
  • 開いているドキュメントのファイル名の前にある「×」をクリックする
    • 例:×lesson
Photoshopのとじかた
  • ウィンドウズ= photoshopの右はし上「×」をクリックする
  • ⌘=左はし上photoshop> photoshopを終了をクリックする
    • または ⌘+Q
PR

すぐに使える!Adobe CC・デジハリAdobeマスター講座【Photoshop】で勉強するメリット

ok大丈夫イメージ画像

photoshopは、写真など画像の編集ができる アプリです

いらないところを消したり、欲しい部分だけを切り取ったり、画像の色や明るさなどを調整して魅力的にしたり、イメージ画像を製作したりと自由自在です

デジハリを利用して【Photoshop】を学ぶメリットはおおいにあると感じています

とくに これからweb系を学ぼうとする人・ デザイナーを目指す人には、

このデジハリ・オンラインスクールはとても良い選択になるでしょう

なぜなら…

una
una

どこに、どんな機能があるのかなど、

はじめの1歩がスムーズに理解できるから♪

効率よく時短で最初の1歩が踏み出せるのはとても大きい☆ 独学はとにかく時間がかかる(経験者です)

デジハリ・デジハリAdobeマスター講座オンラインスクールのメリット/Photoshop
  • 講師のわかりやすい解説
  • 実際の使い方が動画なのでわかりやすい
  • どのような場面で使うのか、必要なのか、現場視点・プロの話が聞ける
  • 1回の視聴時間が短いので集中できる(項目によって視聴時間に差アリ)
  • 素材があらかじめ用意されているので、 動画を視聴しながら すぐに実践できる

Photoshop担当の講師のかたは、ときどきユニーク♪

「デジハリ」同時進行で学べるようす
「デジハリ」同時進行で学べる

まだ 始まったばかりですが楽しいですよ☆

una
una

ドキッ!

取り組むなら、

最初からサクッと「デジハリ」でスタート!

お金を出すと、本気になる度合い』が、ぜんぜんちがってくるからねえー

りょう学長(動画:15分56秒から)じゃないけど…

自分に投資する「いいお金の使い方」をしましょうね☆

 PR

 PR

Adobe CC「デジハリAdobeマスター講座」【Photoshop】レビュー!実際こんな感じです☆(社会人・個人)/まとめ

  • 「デジハリ」は、ダウンロードしてすぐに使える
  • 【Photoshop】は 写真などの画像編集が自由自在にできる
  • 【Photoshop】をはじめるなら、動画を見ながら・実際に使い方が学べて、いろんな操作の基本がスピーディーに理解できる「デジハリ」がオススメ
  • 初心者も、初心者以外も、
    • Adobe CCを使いたい人は
    • 「デジハリ」からAdobe CCを契約するのがおトク
  • デジハリ」ならすぐに使える(社会人・個人)☆Adobeマスター講座安く
タイトルとURLをコピーしました