- 「歯」自分では自覚なし・見たことなし、なのに実は出血していた【嫌気性菌・歯肉炎・かるい歯周病】あなたは大丈夫?!歯科検診やっとこう☆
- 【歯のケアで一番大事なことは?】歯科医師に何回たずねても同じ回答!超シンプル過ぎて驚いたそれは何?!
- 意外だった歯のケアの話、歯ブラシを『歯』にきちんと当てて汚れをとっていれば出血は予防できる」ってホントだった♪☆
- 歯周病、虫歯予防の磨き方、ここに注目&意識してして実行!
- 歯周病予防、虫歯予防にこれやっといて!歯周病・虫歯予防に効果的な『必須アイテム』、歯のケア「4つ」&おまけ☆
- 虫歯・ブリッジ・奥歯の虫歯【「歯」根の治療】このように進んでいきます!
- 歯科医師に教えてもらった「虫歯、歯周病にならないための歯のみがき方」は、たった1つ!知りたくないですか?健康な歯のケアに必要・効果的な4つのアイテムとは?/まとめ
「歯」自分では自覚なし・見たことなし、なのに実は出血していた【嫌気性菌・歯肉炎・かるい歯周病】あなたは大丈夫?!歯科検診やっとこう☆

突然、奥歯の歯茎に見つかった「おでき」
これが、長い歯の治療の始まりでした
そして、歯の治療と同時に一定期間ごと検査されたのです

[歯・歯茎・など」の状態がいいのか? 微妙なのか?悪いのか?「テスト」みたいなものだよ
(とくに治療などしていない場合は、3〜4ヶ月に1回「歯科検診」を自分で申し込んでチェックしてもらいましょう!)
初診時、歯科衛生士さんに歯の磨き方を教えてもらって、次の治療の日 歯科クリニックへ行くと
まずは検査!(針先でチクっとしますよね あれは歯周ポケットの深さを測っています)

「まだちゃんと歯を磨けていませんね」て言われましたーガッカリ…
プリントアウトされた検査結果の用紙を見てびっくり!(出血している箇所があると、赤く表示される)
自覚症状は全くありませんでした!腫れてもいない!なのに、あちこち出血していたのです。『歯肉炎』と言われました!(@_@)
「歯」に悪さをするのは、
酸素の苦手な嫌気性菌です
嫌気性菌は酸素のない場所にいます (だから自分では気づかないのは当たりまえだったのです)

嫌気性菌は、「歯と歯の間」や「歯と歯茎の間」などにいますよー。
そう、ちょうど磨きにくいところなんです!
歯科医師曰く「歯茎の奥深いところにいるんですよ」
磨きにくいところ(奥歯)や、歯の裏側、歯茎近く…などが赤くなっていました

出血している=【炎症】が起こっているってこと☆

この【炎症】をほったらかしているとNG!
歯周病だったら、歯が抜けてなくなるんですよ・怖ーーーっ
「歯」を支えている骨が溶ける→「歯」が抜けてなくなってしまうんです!!!
unaは全く知らなかったのでした

「歯」を支えている骨が溶ける…あなたは知ってた⁈ ホラー映画より怖い話だと思ったヨ^^;

美味しいものが自分の「歯」で食べられなくなるなんて、悲しすぎるよー
【歯のケアで一番大事なことは?】歯科医師に何回たずねても同じ回答!超シンプル過ぎて驚いたそれは何?!

答え: 「歯ブラシを『歯』にきちんと当てて汚れをとっていれば出血は予防できる」歯周病予防できる 歯茎が下がるのも予防できる☆!(歯と歯の間や、歯と歯茎の間の汚れも取り除くこと☆!)
治療が数ヶ月間かかったので、どうすれば「歯」を上手に守ることができるのか 歯科医師の先生に時々質問をしたのです
すると、毎回同じ答え!
「歯」に悪さをするものを取り除いておけば、「歯」が元気な状態になるってこと☆

「虫歯予防」「歯周病予防」基本は歯磨きだったんだね
PR
意外だった歯のケアの話、歯ブラシを『歯』にきちんと当てて汚れをとっていれば出血は予防できる」ってホントだった♪☆

実際に「歯磨き」を真面目に取り組んでみたのです
2回目、3回目、出血の場所はやや減ってきましたが,出血はまだ続いていました
毎回指摘されながら、ひたすら「念入りな歯磨き」を続けました
歯磨きの時間はおおよそ15分!歯間ブラシとフロス(糸ようじ)も使いました

えー! 15分って長いよね

歯科衛生士さんに教えてもらったやり方を真面目に取り組むとそのくらいかかるよ
慣れたら早くなっていくよ♪
・磨き残しを注意されたところ(歯のウラ、奥歯など)を歯ブラシの角度を変えたりしながら磨きました
そして、真面目に取り組んだ後の結果が☆♡☆!
出血をしている場所がほぼほぼなくなったのでした^^
バンザーイ!!
「歯ブラシを『歯』にきちんと当てて磨いていれば出血は予防できる」
コレ、ホンマでした!!!
歯周病、虫歯予防の磨き方、ここに注目&意識してして実行!
unaは、なんと!
縦方向にずっと磨いていました
指導を受けた時、横向きに小刻みに動かすと聞いてとても驚いたのを思い出します

意識しないと、歯のみがき方が違うまま毎日やっているんだからコワイ話だよねー
効率よく歯の汚れが取れるよう、歯ブラシを縦に使ったり、横に使ったり,
これからご紹介する歯間ブラシや 糸ようじ、仕上げのマウスウォッシュ、研磨剤なし・ホワイトニング効果もある歯にやさしい歯磨き粉など ぜひ使って、
「歯」のケアをしっかり実行して、
美味しく食べられるように!
話をするときは、きれいな歯が見えるように!していきましょうね☆!

いつも「歯」がツルッとしてキラって輝いて☆仕事もバリバリ!!
歯周病予防、虫歯予防にこれやっといて!歯周病・虫歯予防に効果的な『必須アイテム』、歯のケア「4つ」&おまけ☆

歯科クリニックで勧められたもの、unaが実際に使っていて良かったもの、効果があったものです!☆(注;効果については個人差があります)

【歯のケア・歯周病、虫歯予防】必須アイテム4つ&おまけ☆いくよ!
【1】磨きやすいように「自分に合った歯ブラシ」を!

僕の知り合いには、3種類の歯ブラシを使って磨いている人がいるよ

うまく磨けていない時は、歯ブラシの種類を変えてみるのもいいと思います♪
【2】歯ブラシではヨゴレを取れない場所がある!だから「歯間ブラシ」を使う!
unaおすすめイチオシ『歯間ブラシ』はコレ!
PR

この『歯間ブラシ』は、治療で通っていた歯科クリニックでおすすめされたものデス!現在一番小さなサイズを使っています
近くの店では売られていなかったので、楽天市場で購入♪

コスパも良し☆
この商品は、ここが便利でおトク☆!
・『サイズ違いで注文できる』(家族まとめて買える♪)
・一人暮らしでも、今後に活かせるように、今使っているサイズと、もうワンサイズを大きなサイズと2種類、またはさらに大きいサイズも入れて3種類…のように好きな組み合わせで買うこともできる♪♪☆
【3】歯ブラシと歯間ブラシではヨゴレを取り除けない場所は「フロス(糸ようじ)」を使う!

「歯間ブラシ」だけでは、まだ取り除けないものもあります
そこをカバーするのが「デンタルフロス」☆!
「デンタルフロス」を使って効率よく汚れを取り除きましょう♪
unaのイチオシ・オススメはコレ!
PR
【リーチ】のデンタルフロス「ペパーミントフレーバー」です☆!
もともと【リーチ】のデンタルフロスを使っていましたが、
つい先日コレ見つけて、直感で買ってみましたところ…
なかなか快適☆☆☆♪♫♬
このデンタルフロスは「ペパーミントフレーバー」なので、作業しながら後でとても爽やかな感覚に包まれます♪
【リーチ】のデンタルフロスはとても使いやすく、安心して歯のケアができます
【4】寝る前、仕事の時も!これで『虫歯』『歯周病』『口臭』予防☆!
朝起きたとき、口の中が粘っこくなっていたりしませんか?
こんなときは、夜寝る前にこのマウスウォッシュとしても使える【コンクールF】が効果的!
スッキリきれいになります☆
PR
口の中を清潔に保ってくれます。
通院している歯科クリニックで勧められたものです
【コンクールF】は、歯科医師さんたちのYouTubeの紹介でもよく登場します
もちろんunaも使ってます!
長時間効果が続く☆!

水で薄めるので、とても使いやすい!(刺激が少ない)

口の中がスッキリ気持ちいいよ!

『口臭』予防にもなっておトク☆
【おまけ・おトク情報♪】研磨剤の入っていない歯磨き粉を使おう!
数年前ですが、たまたま歯科医師の方のYouTubeを見ていてある衝撃を受けたのです!
それは、
「歯科医師は絶対に市販の歯磨き粉を使わない」と言う内容でした

なぜか?と言うと、市販の歯磨き粉には『研磨剤』が入っているから!
研磨剤は、歯の表面についた着色や汚れなどを取り除く効果があります
ですが!

研磨剤を使いすぎると、
歯の「エナメル質」を削ってしまう!(歯周病や虫歯の原因となる可能性あり)
だから、
* 歯を守るべく!
* また歯を白くできる効果もある!とのことで、
これまた普通に売られていなかったので、楽天市場で購入!
その後も継続してこの歯磨き粉を使用しています(ヘビロテ中)


「歯」の色素沈着を防ぐちょっとの心がけの一つはコレ!
コーヒーや紅茶などを飲んだ時、最後に口を水で注ぐこと☆デス
PR
虫歯・ブリッジ・奥歯の虫歯【「歯」根の治療】このように進んでいきます!

長期間になった「歯」根の治療!
ブリッジになっていたからよけいに手間がかかり…
入れ歯になるかも(>_<)みたいな話も出たり…

ホンマしんどかった!
面白おかしく「詩」で経過を・さくっと読めますー笑ってください(^^

お役立ち情報あちこちあります☆
歯科医師に教えてもらった「虫歯、歯周病にならないための歯のみがき方」は、たった1つ!知りたくないですか?健康な歯のケアに必要・効果的な4つのアイテムとは?/まとめ
歯周病・虫歯予防・口臭予防に効果的な『必須アイテム』歯のケア「4つ」&おまけ☆(【2】〜PR)
・【1】磨きやすいように「自分に合った歯ブラシ」を!
・【2】歯ブラシだけではヨゴレを取れない場所がある!だから「歯間ブラシ」!

・【3】歯ブラシと歯間ブラシではヨゴレを取り除けない場所は「フロス(糸ようじ)!
・【4】寝る前、仕事の時も、これで『虫歯』『歯周病』『口臭』予防!マウスウォッシュ☆
’【おまけ・おトク情報♪】研磨剤の入っていない歯磨き粉!
*今回ご紹介したアイテムでの効果効果については個人差があります
口の中をきれいにする事は、全身の健康状態にも大きく影響すると言われます
すっきりきれいな「歯」「口の中」で、今日も笑顔バッチリでいきましょうーーー^ ^!

プロでないと取れない汚れがあるから定期的な歯科検診・歯石除去もやってもらおうね