お正月!もち(餅)で踏み外さないために知っておきたい7つのこと

焼いた餅
この記事は約10分で読めます。
PR

もち(餅)は好き?

新年はじまりましたねー

aima
aima

今年もどうぞよろしくお願いいたします

ところで お正月に「もち(餅)」食べましたか? もち(餅)は好きですか?

スリム君
スリム君

 今年もよろしくです!

ボクはもち(餅)だいすきやで♪

のびーるのが食べていておもしろいし、おいしいから☆

忍々脂質くん
忍々脂質くん

今年もよろしく忍!
もち(餅)は変身するから親近感があるのだ だいすき忍!

もち(餅)のメリットを活かしつつ、踏み外してデメリットにしないように!インプットして上手に利用しましょう☆

1/ もち(餅)で踏み外さないために!「お腹持ちが良い☆」

もち(餅)は保存できるので、一人暮らし・一人暮らしでない人にもにはオススメ!

小腹が空いたとき、また 主食の代わりにもなる たのもしい食品です、活用しましょう♪

餅(もち)のメリット
  • お腹持ちがよい (時間をかけてゆっくりと消化されていくため)
  • 常温で保存ができる(ただし、長く置いておくとカビが発生したりするので、冷凍するのがオススメ)

2/ もち(餅)で踏み外さないために!もち(餅)は、炭水化物を多く含む食品「エネルギーのもと」になる・【1ご】

主食・ガソリン

餅(もち)は、エネルギーのもとになる食品です

主食と同じタイプで、炭水化物を多く含んでいます

また、食べGenでご紹介している【1ご2おかず3やさい】の【1ご】になります 食事では欠かせないたいせつなグループでしたね 餅(もち)も しっかりエネルギーを生み出してくれる働きをしてくれます

PR

3/ もち(餅)で踏み外さないために!もち(餅) 、あの のびーるのはなに?

熱を加える前の餅(もち)

餅(もち)は、 なんとも不思議な食べものです

つきたてはやわらくて、冷めるとカチカチ そして、熱を加えると再び変化してビヨーンとのびます

あの のびーるのは「でんぷん」の主な成分の一つであるアミロペクチンのおかげです

忍々脂質くん
忍々脂質くん

「でんぷん」は たくさんのブドウ糖がつながってできていて、 アミロースアミロペクチンから構成されてる忍☆

アミロースは直鎖状アミロペクチンは枝分かれした構造になっています

デンプンの分子構造
デンプンの分子構造・画像引用/ 日本食品化工株式会社

餅(もち)がのびーるのは 網のように枝分かれしたアミロペクチンの構造・ 熱を加えると粘りが生まれる・もちの中の水分が水蒸気となって体積が増えることによる現象です(引用/ 子供の学び)

デンプンの構造アミロースアミロペクチンについては【高校化学】高分子化合物多糖類(デンプン1) youTubeわかりやすいです

もち(餅)【もち米】と ごはん【うるち米】何が違う?
  • もち(餅)【もち米】アミロペクチン100%
  • ごはん【うるち米】アミロペクチン80%+ アミロース20%

4/ もち(餅)で踏み外さないために!もち(餅) VS ごはん:栄養素チェック

もち(餅) とごはんを 同じ100グラムあたりで栄養チェックしてみましょう(グラフデータ栄養素量算出引用元/ 文部科学省食品成分データベース「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」)

もちの100グラムは サトウの切り餅「2個分」(1個50グラム)です もち(餅)100グラムのイメージにしてください

サトウの切り餅 
2個で100グラム

また、ごはん100グラムは下画像参考にしてください すき家・ 吉野家の牛丼並盛で おおよそ260グラムですから、100グラムは1/2強少なめくらいです

画像引用/ 糖尿病食事療法のための食品交換表

商品のウラ・チェック【賢者のウラ情報】

サトウの切り餅ウラ情報の画像

ちなみに「サトウの切り餅」賢者のウラ情報によると「原材料名」は、 水稲もち米(国内産100%)となっています シンプルで国内産 安心できますね

また、栄養成分表示も右サイドに表示されています(上画像/ピンクで囲った部分)

これから、商品の裏をチェックする【賢者のウラ情報】 をぜひ習慣にしてみてください 商品に対する思考がよい方向へ変わっていきます

【もち(餅) VS ごはん】エネルギー・水分

餅とご飯のエネルギー・水分 比較グラフ
餅とご飯のエネルギー・水分 比較
スリム君
スリム君

もち(餅) って、ごはんよりカロリー高いんや!

忍々脂質くん
忍々脂質くん

水分が影響してる忍!

もち(餅) はつい食べ過ぎてしまいがち

ダイエット(減量)の必要な人、血糖値・中性脂肪・血圧が高いなど 生活習慣病の人は食べる量を控えめに!

【もち(餅) VS ごはん】たんぱく質・脂質・ 炭水化物(単位:グラム)

餅とご飯のたんぱく質・脂質炭・水化物の比較グラフ
餅とご飯の たんぱく質・脂質・炭水化物 比較

3大栄養素である たんぱく質・脂質・ 炭水化物を見てみると、 主食に代表される「炭水化物」がしっかり含まれています

スリム君
スリム君

エネルギーのもとになる食品の特徴やね☆

炭水化物はもち(餅)の勝利!

また、 体の組織を作るのに大切な「タンパク質」がすこし含まれています そして、食べていてもわかるように「脂質」はとても少ないですね (油っこくない) 

もち(餅)は、ごはんより「たんぱく質」「脂質」が多くふくまれています

PR

【もち(餅) VS ごはん】カリウム・ カルシウム・マグネシウム・鉄(単位:ミリグラム)

もちとご飯のミネラル比較グラフ
餅とご飯のカリウム・ カルシウム・マグネシウム・鉄 比較

骨・赤血球・ 体液の浸透圧など体にとって とても重要で助っ人的な働きをするミネラルのグループは、上グラフのようになりました

スリム君
スリム君

すこしの差だけど、カリウムはもち(餅)の方が多くて、マグネシウムはごはんの方が多いね

【もち(餅) VS ごはん】ビタミンB1・ビタミンB2(単位:ミリグラム)

餅とご飯の ビタミンB1・B 2比較 グラフ
餅とご飯の ビタミンB1・B 2比較

エネルギー・糖質代謝に関係するビタミンB1と、エネルギー・アミノ酸・脂質代謝などに関係するビタミンB2です

忍々脂質くん
忍々脂質くん

ビタミンB1はもち(餅)がちょい多め

ビタミンB2はもち(餅) ・ごはん共に同じ量だ忍♪

【もち(餅) VS ごはん】水溶性食物繊維・不溶性食物繊維(単位:グラム)

餅とご飯の水溶性食物繊維・不溶性食物繊維比較グラフ
餅とご飯の水溶性食物繊維・不溶性食物繊維比較

不溶性の食物繊維はもち(餅) が多いですね

スリム君
スリム君

もち(餅) と ごはんって、水溶性食物繊維はゼロなんやねー

aima
aima

なので、 ワカメ・ ひじきなどの海藻類や、やさい くだものなどを1日の中でくみあわせて食べましょう☆ 

 

5/ もち(餅)で踏み外さないために「注・ダブってないか気をつけよう」正月に太る人続出!

もち(餅)と、ごはんは どちらもエネルギーのもとになる「炭水化物」のグループ でしたね

たとえば、ごはんを いつものように食べて、そこにお餅を2コ(下画像)食べるとします

サトウの切り餅 
2個で100グラム

すると、どうなるでしょう?

エネルギーのもとになる「炭水化物」のグループがダブっていますね!

その結果、「炭水化物」を取りすぎることになります もちろんカロリーも 223キロカロリー増えます

ダイエットを成功させたい人や 生活習慣予防をしたい人は、同じグループの食品がダブってしまったら カロリーオーバーしないように調整しないといけません このことは、ぜったいインプットしておいてくださいね☆

aima
aima

ご飯とお餅を同時に食べたいときは

どちらかを3分の1〜半分減らしましょう☆

「正月太り」の原因は、炭水化物が多すぎるからだけでなく、日頃に比べて 活動量(運動量)が減っていたり、日頃飲まないアルコール・ジュースなどや、おかず・おやつなど 飲み過ぎ・食べ過ぎが原因となっていることも多いです。

PR

6/ もち(餅)で踏み外さないために!もち(餅)バランスよく食べるためのメニュー

日持ちもするし、お腹持ちも良い貴重なもち(餅)です

もち(餅)を主食として「食事」で食べるときは、いつものように【1ご2おかず3やさい】を意識しましょう(下画像リンク)

一度に「バランスよく くみあわせ」て「カンタンにできる」のは…

雑煮風」です☆☆☆

たとえば、鍋に 肉・鶏肉などの「肉類」と、豆腐・厚揚げなどの 「大豆製品」を それぞれ1つずつ

 そして、長ネギ・白菜・もやし・人参・しめじ・ワカメなどを入れま(魚・魚の加工品<はんぺん・つみれ・ごぼ天・さつま揚げなど>と、大豆製品の組み合わせも◯)

味付けは、だしを入れて「しょうゆ味」「みそ味」「中華風味(仕上げにごま油すこし)」「キムチ味(仕上げにキムチを入れる)」

もちろん、「ニンニク」「しょうが」を入れて煮込むとさらにおいしくできあがります♡

PR

まとめて2、3回分つくるのなら「だし」だけで仕上げておきます

そうしておけば、食べるときに ちがう味つけにできるので 飽きずにいただくことができます

もち(餅)を鍋に入れる タイミング

材料と一緒に入れたときは、途中でもち(餅)のようすを見て、クターッとしてきたら 皿に一度取り上げておきます ほかの材料に火が通ったら 鍋にもどしてあたためます

または、 材料に火が通ってから もち(餅)を鍋に入れて煮ます

あるいは、もち(餅)だけをレンジで加熱しておいて、最後に鍋に入れてすこしだけ煮るのもOK!

*ふつうにイメージする雑煮とは違って、具だくさんになリます 1食分ですからね☆

ひとり用土鍋の画像
1人用の土鍋(小さめ)おおよそ直径15センチ高さ7.5センチ
aima
aima

1人用の土鍋(大きめ)に材料全部を入れて

仕上げるのも便利でおいしくできますよ♪

スリム君
スリム君

もち(餅)は途中でチェックしてあげてな♡

もち(餅)バランスよく食べるためのメニュー
  • お正月のお雑煮風でいただく
    • 2おかず(魚・肉・卵・大豆製品)のグループから1-2種類をチョイス
    • 3やさい・海藻・きのこ(3-4種類をチョイス)
  • もち(餅)は オーブントースターで焼く または、電子レンジで加熱
    • 2おかず(魚・肉・卵・大豆製品)のグループから1-2種類をチョイス
    • 3やさい・海藻・きのこ(3-4種類をチョイス)

主食としてもち(餅)を食べる場合は、おかずとして【2おかず3やさい】をそろえましょう

忍々脂質くん
忍々脂質くん

「ごはん」と、「もち(餅)」が入れ替わったイメージだ忍☆

 

7/ もち(餅)で踏み外さないために!もち(餅)・調理方法で食感が変わる♡

電子レンジで加熱した餅とオーブンで焼いた餅の画像
電子レンジで加熱した餅とオーブンで焼いた餅

もち(餅)は加熱のしかたによって、食感が変わるユニークな食べものですよね

電子レンジで加熱すれば”トローリ”となって、オーブンで焼くと外側の水分が飛んでいくので”パリパリツ”となります

しょうゆや、砂糖としょうゆをまぜた甘ジョッパイものにつけて食べるもよし、砂糖ときなこをまぜたものにまぶして食べるとおいしい和風のおやつにもなります

忍々脂質くん
忍々脂質くん

もち(餅)は、とても便利で いくつも変身技のあるすごい食品なのだ忍♪

古くなったもち(餅)は、フライパンに油をひいて フタをして焼く(中弱火で)と,もち(餅)が油を吸って、香ばしくなって 一段とおいしく食べることができます♡

スリム君
スリム君

もち(餅)には脂質がめっちゃ少なかったやんか

そこに油(脂質)がプラスされるから よりおいしくなる♡

油(脂質)には脳をウハウハ♬にしてくれる作用があるしね

日頃、主食として食べている ご飯・パン・麺のほかに「餅(もち)」も 利用するといいですね!

 

お正月!もち(餅)で踏み外さないために知っておきたい7つのこと/ まとめ

  • 【1】もち(餅)は、一人暮らし・でない人にもオススメ!お腹持ちがよく、常温保存ができる(長期保存は冷凍で)
  • 【2】もち(餅)は、炭水化物を多く含む食品「エネルギーのもと」になる・【1ご】のグループ
  • 【3】もち(餅)がのびーるワケ:アミロペクチンの構造・熱の変化によるもの
  • 【4】もち(餅)の栄養素:ごはんに比べて<ともに100グラムあたり
    • カロリーが 高く(ごはんの1.43倍)
    • ビタミンB1が多く (ごはんの1.5倍)
    • 不溶性食物繊維が多い(ごはんの1.67倍)
  • 【5】ダブっていないか注意:
    • もち(餅)・ ごはん・ パン・麺類は、 同じ「炭水化物」のグループです(エネルギーのもとになる)
    • ダイエット・生活習慣病予防にはダブらせない・どちらか減らす
  • 【6】もち(餅)を食事として バランスよく食べる方法
    • 雑煮風
  • 【7】もち(餅)は、加熱方法で食感が変わる・ たのしんでいただこう♪

広告

タイトルとURLをコピーしました