安全な食品を見わけるコツ・リスクを減らす☆カンタンな方法

裏表示をみよう!イメージ画像
この記事は約5分で読めます。
PR

安全な食品を見わけるコツ・リスクを減らすやりかた

結論食品パッケージを裏返して、添加物の少ないものを食べましょう!

「安全な食品を見わけるコツ・リスクを減らすやりかた」
  • 今より量を減らす
    • 1:パッケージのウラを見て
      • 添加物の数の少ないものを選ぶ
    • 2:加工食品そのものの食べる回数を減らす
      • いつもの量の1/2に
      • 週3回→週1回に
  • 加工程度の少ないものをえらぶ
    • 1:レトルトハンバーグ・ミートボール・ハム・ウインナーではなく
      • 豚肉(牛肉・鶏肉<胸肉 ささみ>を
      • 野菜と一緒に炒めて食べる
    • 2:魚肉ソーセージ・はんぺん・かまぼこなど練り製品ではなく
      • 鮮魚・切り身などを焼いたり・煮たり・また刺身で食べる
    • 3:薄切りより「ブロック」で
      • 肉類や刺身などスライスされたものより
      • スライスされていない状態のもの
    • 4:カットトマト水煮缶詰より
      • ホールトマト水煮缶詰
    • 5:フライドポテトではなく
      • じゃがバター
      • (じゃがいもをレンジで加熱 バターをつけて召し上がれ 小さめにカットすれば時短で出来上がり!)
    • 6:砂糖・脂質たっぷりの「菓子パン」ではなく
      • 食パンに適量のバターとジャムで

大切なのは 使う頻度・食べる量をコントロールすることです

そのためには多少めんどうですが 本来ある姿そのものを利用するのが食品添加物で報告されているようなリスク(発がん性など)を減らせます 

スリム君
スリム君

フライドポテトより【じゃがバター♫】を手作りすれば

保存料など体に入れなくてすみますよね

 また、デトックス効果(からだに悪いものを体の外に出してくれる効果)もある食物繊維を多く含む野菜などをしっかりとることも大切です

安全な食品を見わけるコツ・リスクを減らす☆カンタンな方法:ピュアなもの・・選んでる?

ピュアな食品を選ポイントは大きく3つ

  1. 新鮮である
  2. 精製・加工されすぎていない
  3. 安全である

今回は「3、安全である」ことについて

 

安全な食品を見わけるコツ・リスクを減らす☆カンタンな方法:より健康・幸せになるために「安全なもの」をからだに入れてあげよう

現代は「食品添加物なしには成り立たない私たちの生活です」と言っていいほど スーパー・コンビニなど店で売られているあらゆる商品に食品添加物が含まれています

なぜ食品添加物を使うのか?

それは何もしなければ腐ったり、食中毒の危険があるからです また、それ以外にも下記の目的で使われています

  • 食品を形作ったり、独特の食感を持たせるため
  • 食品の色をとったり色をつけたりするため
  • 食品の味に関するもの(うま味・甘味・酸味などの味をつけるため)
  • 食品の栄養成分を補うため
  • 食品の品質を保つため

食品添加物には(甘味料)(保存料・着色料)(酸化防止剤・防かび剤・プロピレングリコール・リン酸化合物)(栄養強化剤・乳化剤)(清涼飲料水中の安息香酸)などがあります・・・

なるべく「食品添加物」を少なくする・体にとり入れないようにするのがとても大切です

安全な食品を見わけるコツ・リスクを減らす☆カンタンな方法:商品パッケージの『ウラ』を見よう

商品を買うときにパッケージの裏を見ることありますか? 

パッケージの裏には原材料(量の多い順番に記載)・食品添加物など大切な情報が書かれてあります 一例として納豆のパックの表示を見てみましょう

スリム君
スリム君

納豆に食品添加物なんて入ってないんちゃう?

aima
aima

1アルコール 2調味料 3増粘剤 4ビタミンB1 5酸化防止剤 この5つが食品添加物です

 納豆に記載されていた「5個」は まだ少ない方です

あなたの食べているお菓子やスナック菓子などがあればぜひウラをチェックしてみてくださいね 

筆者はめっちゃ少ないもの見つけましたよ♫

バターは原材料だけです つまりバターは添加物なしの食品なんです

(少しホッととしませんか?)

バターは1グラム9キロカロリーもある脂質のグループなので 悪いイメージが多いかもしれませんが毎日大量に使わなければOK!

バターは風味もいいので 炒め物のときなど 料理ができあがってアツアツの上に「バター少量」をプラスするとよりおいしくなります もちろんパンにも!

aima
aima

ちなみに、バターは主にエネルギーのもとになる食品です

車にたとえるとガソリンのはたらきと同じで、「第6群」脂肪のグループになります

下画像『黄色』のところですよ

3つの食品群・6つの基礎食品
忍々脂質くん
忍々脂質くん

君が普段よく食べるお菓子などの袋を裏返して 何が使われているのかチェックしてみようね!

似たようなお菓子で

食品添加物の少ないものに切り替えるのもいいことだ忍!

安全な食品を見わけるコツ・リスクを減らす☆カンタンな方法:食品添加物

食品添加物の安全性については 「一日摂取許容量:ADI」と言って 各食品添加物ごとに健康への悪影響がないとされる量が設定されています(厚生労働省では、薬事・食品衛生審議会において審議・評価し、食品ごとの使用量、使用の基準などを設定)引用:厚生労働省HP

 それでも絶対安心とはいかない引っかかりを感じることもあるでしょう 

では、無添加食品(「保存料不使用」と記載)を選べば良いと考えがちですが、これについても表示の規定そのものがなく、事業者の方で表示しているので安心というわけにはいかないようです

また、一例ですが「トランス脂肪酸」を世界各国では規制・使用禁止とされているにもかかわらず日本では放置状態・・・

PR

リスク回避するのに もっとも大事なのは 【量をいかに減らせるか】【頻度をすくなくできるかです これは、あなたが自分でコントロールできますから とても実行しやすい現実的な対策です

頻度とは、危険性のあるものをなるべく少なくするために、「食品添加物の多い食品」や「もともとの形がわからないほど加工された食品」などを 口に入れる回数を減らしていくことです

安全な食品を見わけるコツ・リスクを減らす☆カンタンな方法/まとめ

  • より健康・幸せになるには
    • 「安全なもの」をからだに入れよう
  • 加工品や食品添加物の多いものをなるべく
    • 頻繁に利用しない  
  • 食品パッケージの「ウラの表示」をチェックして
    • 食品添加物の数の少ないものを選んで食べよう
  • たまにはカンタンにつくることができて、安全な食べ方を心がけよう
    • フライドポテトよりじゃがバター♪
    • 自分でつくるのがbetter!
  • 便利さ優先の現代では食」の危険を見逃しがち
    • より健康・幸せの基本となる自分の体を守るために少しの手間や工夫で「食のリスク」を減らそう!

*当サイトの文・イラスト・写真・その他については転載しないようお願いします*

タイトルとURLをコピーしました